急性・滲出性・慢性中耳炎と内耳炎の違い耳垂れとウィルス-症状別病気

中耳炎と内耳炎

急性中耳炎は乳幼児に多く発症しますが、滲出性中耳炎は耳管の機能障害です。また、慢性中耳炎は中耳炎が慢性的になってしまうことで合併症を引き起こすことがあります。また内耳炎はウィルスが原因で治療して完治しておく必要があります。

乳幼児に多い急性中耳炎

乳幼児に多い急性中耳炎

 

受診科

耳鼻咽喉科

 

原因

風邪などで鼻やのどの炎症が中耳に達した場合に発症します。
菌が影響して発症するのですが、インフルエンザ菌やブドウ球菌などがあります。

 

よく海水浴などで泳いだ後、耳から水が入って中耳炎をおこすと言いますが
鼻に入った水から菌が中耳に達した場合の感染がほとんどです。
このため、乳幼児の耳管が未熟な者に発症することが多いのです。

 

症状

激しい耳の痛みと発熱があります。
耳にたまった膿が鼓膜を圧迫するためで、耳が詰まったような感じや、
一時的に難聴になる場合もあります。
また、重症になると髄膜炎などの合併症を引き起こす場合もあります。

 

治療

安静にすることと、抗生物質、鎮痛剤、消炎酵素剤を用います。
1,2週間で炎症は収まりますが、傷みが激しい場合は、鼓膜切開で膿を吸引します。
膿がでれば痛みは治まり、治癒します。

 

滲出性中耳炎は耳管の機能障害

原因

耳管の機能障害がある場合や急性中耳炎にかかったことがあると発症しやすい病気です。

 

症状

難聴が最も多くみられ、耳が詰まったような感じや耳鳴りもあります。
浸出液が鼓膜や耳小骨の機能を低下させるためです。
急性中耳炎との違いは、耳の痛み、発熱などの症状がないことです。

 

治療

溜まっている浸出液を吸引すれば難聴はおさまりますが、
再発を防ぐために鼻やのどの炎症があれば治し、中耳腔の通気をよくします。
薬物としては、抗生物質、抗炎症剤などを用いるほか、
再発した場合にはチューピングといって鼓膜にチューブを挿入します。

 

慢性中耳炎

原因

中耳の炎症が慢性化すると慢性中耳炎になります。
慢性化する原因として、鼻やのどに炎症がある場合や、薬剤耐性菌による中耳炎を起こした場合などです。

 

症状

難聴と耳垂れが主な症状です。
症状が悪化した場合、頭痛や耳の痛みを覚えます。
慢性中耳炎には、鼓膜に穿孔ができる慢性可能性中耳炎陥没した鼓膜が中耳腔に癒着した癒着性中耳炎中耳内に皮垢の塊ができる真珠腫性中耳炎に分けられます。
真珠腫性中耳炎の場合は皮垢が腐って耳垂れが悪臭を放つのが特徴です。

 

治療

抗生物質を用いたり、薬液の点耳で治癒します。
鼓膜に穿孔がある場合や真珠腫性中耳炎の場合は手術が必要になります。
真珠腫性中耳炎は放置すると髄膜炎や平衡障害など合併症を引き起こす場合があります。

 

中耳炎の炎症が内耳までに及ぶ内耳炎

原因

中耳炎の炎症が内耳までに及んだ場合に発症します。
また、髄膜炎や麻疹のウィルスが原因でおこる場合もあります。

 

症状

耳鳴り、めまい、難聴などが症状です。
ウィルスに感染して内耳炎になり、難聴になった場合には、回復が難しい病気です。

 

治療

抗生物質、ステロイド剤などを用います。
化膿がひどいときには、排膿手術をする場合もあります。


スポンサーリンク