内科・外科・消化器内科・消化器外科
ほとんどの場合は細菌感染によって胆道に炎症が起きるのですが、
炎症が発生する場所が胆のうか胆管かによって、胆のう炎と胆管炎に分かれます。
細菌としては多くが大腸菌で、腸から胆道へ侵入してきます。
胆道に胆石があると、胆汁が滞りやすくなって感染しやすくなります。
胆のうに細菌が感染するもので急性を慢性があります。
胆石が胆のう炎や胆のう頸部にかんとんし、胆のうと胆のう管と繋がっていない状態です。
胆のうには、感染した胆汁が溜まり腫大していますが、胆石がなくても感染することもあります。
急に悪寒がしたり、吐き気がでて高熱がでます。
みぞおちや右腹部に激痛があり、また黄疸が現れることがあります。
症状が悪化すると、胆のう穿孔、胆汁性腹膜炎をおこす可能性があります。
炎症が強い期間は、抗生物質を投与する薬物療法が中心になります。
胆石症を合併していれば、外科的な手術が必要です。
原因は結石によるものが大部分で、急性胆嚢炎から移行した状態です。
慢性胆のう炎も急性と同じように繰り返す場合もあります。
急性胆嚢炎より弱いですが、同じように、右腹部の痛みや圧迫感を感じたり、
吐き気や下痢、便秘などが現れます。
急性炎症を抑えるために薬物療法をしますが、効果はあまり期待できません。
再発を予防するためには、手術が必要になります。
胆管内に細菌が感染するものですが、胆石が胆管につまって発症します。
発熱や痛みなど、急性胆嚢炎と共通する症状が現れますが、黄疸がよく現れます。
尿が、だんだんと紅茶のように色が濃くなってきます。
炎症が強い場合は、薬物療法を行い、胆石症を合併しているときには、
同時に胆管内の結石を除去する処置をします。
普通は内視鏡的な治療を行いますが、結石の状態によっては手術を行います。