耳鼻咽喉科
急性扁桃炎は風邪の症状の一部として現れるほか細菌感染によっても発病します。
リンパ組織である扁桃腺が体内に入ってくるウィルスや細菌の侵入を阻んでいるのですが
体の抵抗力が弱まっているときは防御できずに炎症を起こします。
扁桃腺が炎症を起こして咽頭が痛み38〜40度の高熱がでます。
抵抗力が弱い子供のほうが発症しやすい病気で習慣になることも珍しくありません。
抗生物質や沈痛解熱剤、消炎酵素剤などを使用します。
年に数回、扁桃炎を繰り返すものを習慣性扁桃炎といい、
扁桃を切除する手術が必要になる場合もあります。
急性扁桃炎を繰り返しているうちに慢性化し慢性扁桃炎になることが多く、
病人など抵抗力が弱い人がかかりやすい病気です。
咽頭に痛みや異物感があり、倦怠感を伴うこともあります。
普通は急性扁桃炎のように高熱はでないです。
抗生物質や沈痛解熱剤、消炎酵素剤などを使用します。
それでも改善しない場合は、扁桃を切除する手術が必要になる場合もあります。
扁桃を覆う扁桃被膜が炎症を起こすもので、細菌感染のほか、
急性扁桃炎の波及で起きる場合もあります。
物を飲み込めないほど咽頭に痛みを覚え、発熱を伴います。
左右いずれかまたは両方の扁桃腺が腫れ、
進行すると扁桃に膿が溜まることもあります。
抗生物質を投与しますが、膿が溜まっている場合は、
切開あるいは針を刺して膿を出す必要があります。
扁桃炎を繰り返したり、鼻腔炎などで絶えず鼻汁が咽頭に流れ込んでいると発病します。
嚥下障害(物を飲み込むことが困難になる)を起こしたり、
いびきや睡眠無呼吸の原因にもなります。
また、扁桃炎を起こしやすくなります。
扁桃が肥大することは特に問題ありませんが、
扁桃肥大による障害が頻繁にでるようであれば摘出手術が必要になります。
アデノイドが細菌感染などによって炎症をおこした状態です。
アデノイドの肥大で嚥下障害、いびき、鼻汁、中耳炎、扁桃炎、咽頭炎、副鼻腔炎を招きやすくなります。
また、鼻での呼吸が苦しいために、常に口を開けているようになります。
炎症に関しては抗生物質や抗炎症剤を投与します。
合併症を引き起こす場合には、アデノイドの切除手術を行います。
咽頭炎や喉頭炎の炎症が影響して、舌の付け根の舌根扁桃が炎症をおこします。
咽頭に物がつかえたような異物感があり、発熱を伴うこともあります。
うがいを小まめにして口内を清潔にし、炎症に関しては抗生物質を投与します。
慢性化した場合、舌根扁桃を切除するケースもあります。