血糖・ヘモグロビンA1c検査とICG負荷試験で判明する病気

血液生化学検査

血液中のブドウ糖を血糖といい、血糖検査をすることは糖尿病診断には不可欠で、ヘモグロビンA1c検査は、糖尿病の検査として、欠かすことのできない重要な検査です。ICG負荷試験は色素を静脈から注射し、排泄状態を調べることで、肝臓の解毒機能を調べることが出来ます。

糖尿病と肝臓病の検査

血糖検査

血糖検査

血液中のブドウ糖を血糖といいます。
血糖は、健康時には正常な濃度を保っているのですが、糖尿病になると、すい臓から出るホルモンのインスリンが不足して、血糖検査では数値が上昇します。

 

血糖検査をすることは、糖尿病診断には不可欠です。
確定診断には、糖分75gを含んだ水を飲んだ後、30分、60分、90分、120分に血糖測定するブドウ糖負荷試験(GTT)を行います。

 

血糖検査の正常値

空腹時:70〜109 mg/dl

 

判明する病気

糖尿病、すい臓がん、肝臓病

 

食後の血糖値を測る必要がありますが、食後の血糖は、個人差があります。

 

ヘモグロビンA1c検査

ヘモグロビンA1c検査

ヘモグロビンA1c検査は、糖尿病の検査として、欠かすことのできない重要な検査です。

 

この検査では、ぶどう糖とヘモグロビンが結合したグリコヘモグロビンの状態を調べることで、長期にわたる血糖の状態が診断できます。

 

ヘモグロビンA1cの正常値

4.3〜5.9%

 

判明する病気

糖尿病

 

検査は空腹時でなくても測定可能で、外来でも糖尿病の経過観察に役立ちます。

 

ICG負荷試験

ICG負荷試験

ICG(インドシアニングリーン)は、肝機能負荷試験に用いる緑色の色素で、この色素を静脈から注射し、排泄状態を調べることで、肝臓の解毒機能を調べることが出来ます。

 

ICG検査は、ICGを溶かした溶液を静脈に注入して、15分後に採血し血清中の残量をチェックし、肝機能に障害があると、色素残量は増加します。

 

ICG負荷試験の正常値

15分後に色素残量が10%以下であれば正常で、
残量が30%以上になる場合は肝硬変の疑いが濃厚です

 

判明する病気

肝硬変、うっ血肝

 

アレルギー体質の人は、事前に医師に申告します。

スポンサーリンク