高血圧を放っておくと、脳や心臓、腎臓といった臓器に障害を与え、動脈硬化、狭心症、心筋梗塞、脳卒中、腎不全などの病気を引き起こします。高血圧の予防をすることは、他の危険な病気を防ぐことになります。
高血圧は、その9割がはっきりとした原因が不明のもので、一次性(本態性)高血圧と呼ばれています。それに対し、原因のはっきりしている高血圧は二次性高血圧と呼ばれています。
二次性高血圧は原因がわかっているので、その原因を手術などで治療すれば、高血圧も完治しますが、一方、一次性高血圧のほうは、原因がないだけに、原因となる因子を一つずつ取り除いていいくことが必要です。
その因子は、食事や生活習慣といった、日常生活と密接なものであるとわかっていますから、高血圧の予防は、食生活や生活習慣を改善していくことが最も効果的な方法です。
血圧とは、心臓が送りだした血液のながれによって動脈にかかる圧力のことで、圧力が高いということになります。
圧力を高くするのは、心臓の作用で血流量が増えた場合と、受け手の血管の中で血液が流れにくい場合で、このどちらかがおこったり、あるいは両方おこった場合に血圧が上昇します。
たとえば、年齢をとるたびに、動脈は硬くなり、内径が狭くなってきて、血圧が高くなってきますが、狭くなった動脈に、これまでと同じように血液を流すために、心臓は強く収縮して血流量を増やそうとするため、さらに血圧が上昇します。
このように、老化による血圧上昇を防ぐには、老化そのものを防ぐしかありませんが、食事や日常生活に注意を払うことで高血圧を予防することはできます。
食事については、気を付けなければいけないのが塩分の取り方です。
塩分にはナトリウムが含まれていますが、この量が体内で増えると、血液中にも水分が増えて血圧が上昇し、さらにナトリウムの作用で末梢血管が収縮して、血圧が上がってしまいます。
人間が1日に必要な量は食塩で1〜2グラムでよいのですが、日本人の平均では15グラムほど摂取しています。普段でも1日10グラム以下を目指すべきですが、血圧が既に高い人は7グラム以下を守るようにしてください。
食事で塩分を減らすためには、食塩そのものだけでなく、醤油や味噌にも塩分があるので減らす必要があります。醤油は小さじ一杯で、約1グラム、味噌汁は一杯で、1.5グラムの塩分が含まれているのです。
塩分を減らすためには、煮ものの味付けを薄くしたり、減塩醤油を使ったり、味噌汁も飲む量を減らすと良いでしょう。
仕事などで過労になったり、睡眠不足になると血圧は上昇し、不安やイライラ、あるいは怒りなどの精神的なストレスも血圧を上昇させます。
ストレスを受けると、副腎から分泌されたアドレナリンが、心臓の拍動数を増やして血圧をあげ、神経末端から分泌されたノンアドレナリンが、末梢血管を収縮させて血圧を上昇させるのです。ぐっすり眠って休養をとれば血圧を下げることができます。
お酒を適量、飲むと、血圧を下げるのですが、飲みすぎると、塩分の多いツマミをたくさん食べることになるので、結果的に血圧をあげてしまいます。
また、深酒になると、血液中のコレステロールや中性脂肪が増えて、動脈硬化を促進してしまうのです。酒の適量はビールなら中瓶1本、日本酒なら1合、ウィスキーなら水割り2杯といったところです。
タバコには、ニコチンが含まれており、それが血管を収縮させたり、心臓の拍動を速くしたりして、血圧を上昇させます。また、タバコは動脈硬化を促進して、血管の内径を狭くしてしまいます。高血圧気味の人がタバコを吸うのは、血圧をさらに上げることになります。
血圧の高い人は寒冷にも注意が必要です。
冬に戸外の出ると、皮膚が外気の冷たさを感じて、体温の発散を防ごうと、身体表面の血管が収縮し、狭くなった血管内径のせいで血液が流れにくくなって血圧は上昇するのです。
そのため、外気に触れるときには、マフラーや手袋を着用して、家の中でも、トイレやお風呂といった気温が部屋より低い場所では暖房も必要になります。
朝、顔を洗うときも、冷たい水でなく、お湯を使うのが良いでしょう。
血圧が高い人は、冷たい水に手を入れただけでも、血圧が上昇してしまいます。
特に高齢者になると、入浴は、あまり熱いお風呂だと、入ったときに血圧が上がり、出たときに血圧が下がります。このように、急激な血圧の変動は身体にはよくありません。40度以下のぬるいと感じるお風呂にゆっくり浸かるのがストレス解消になって良いでしょう。
肥満状態では、身体へ血液を送るための毛細血管も多くなり、その血管に血液を送るために、心臓からの循環血液量が増えて血圧が高くなります。食事のバランスに注意して、適度な運動が必要です。