間質性・膠原病性・薬剤性・過敏性・好酸球性肺炎|症状と治療

さまざまな肺炎

間質が結合した組織に炎症がおきる間質性肺炎、肺に合併症をおこす膠原病性間質性肺炎、他の病気を治療する目的で投与された薬剤でかかる薬剤性肺炎、有機性の塵を長期間吸い込むと過敏性肺炎(外因性アレルギー性胞隔炎)、カビや寄生虫アレルギー性の好酸球性肺炎(PIE症候群)

間質が結合した組織に炎症がおきる間質性肺炎

間質が結合した組織に炎症がおきる間質性肺炎

 

受診科

内科・呼吸器内科

 

肺に送られたきた酸素と血液中の二酸化炭素を交換する肺胞の壁を間質と言います。
肺胞に炎症をおこす病気が肺炎であるのに対し、肺胞の壁の間質が結合した組織に炎症がおきるのが間質性肺炎で、発症する年齢は50〜60歳代に集中しています。

 

原因

間質性肺炎の原因は、放射線性肺炎、薬剤性肺炎、ニューモシスチス・カリス肺炎のほか、膠原病の合併症としておこる肺炎などがあり、原因不明のものも少なくありません。

 

間質性肺炎は、間質の炎症をさすことで、アレルギーでもおこるため、過敏性肺炎とも呼ばれます。進行状態によって、間質の結合組織が線維化し、間質が硬くなって弾性を失います。また、肺線維症という病気になるものもあります。

 

症状

呼吸困難、咳、微熱、全身の倦怠感などがおき、発症の仕方によっては、急速に呼吸不全を起こすことがあります。

 

治療

酸素を投与しますが、薬剤では副腎皮質ホルモンを用いることが多く長期間使用します。

 

肺に合併症をおこす膠原病性間質性肺炎

原因

関節、筋、皮膚などの組織に広範囲に病気がおきるのが膠原病ですが、肺に合併症をおこすのが膠原病性間質性肺炎です。特に慢性関節リウマチや多発性筋炎などで多くみられます。

 

症状

痰の出ない咳や息切れで女性に多くみられ、年齢としては20歳〜50歳まで成人がほとんどです。慢性になると、肺全体が線維化してガス交換機能が大きく低下する肺線維症をおこします。

 

治療

ストロイド剤の投与が中心ですが、症状によってはン免疫抑制剤を用いることもあります。

 

他の病気を治療する目的で投与された薬剤でかかる薬剤性肺炎

原因

薬剤性肺炎は、臓器の病気を治療する目的で投与された薬剤によってかかる肺炎です。
抗がん剤や抗生物質、血圧降下剤など、原因となる薬剤は数多くあります。

 

特に高齢者は抗がん剤で、薬剤性肺炎にかかることが多く、
薬剤使用後、どれぐらいで肺炎がおこるかは一定していません。

 

症状

痰の出ない咳や呼吸困難、軽い発熱があり、急性の場合は悪寒がおこり、高熱や全身倦怠などの症状も現れます。またアレルギー性から来る場合には発疹が見られることもあります。

 

治療

原因となる薬剤の使用を中止し、ステロイド剤の投与も有効です。

 

有機性の塵を長期間吸い込むと過敏性肺炎(外因性アレルギー性胞隔炎)

 

過敏性肺炎はカビや小鳥の糞の中の血清などの、有機性の塵を長期間、吸い込んだために起こる肺炎です。アレルギー性のもので、主に肺の間質に炎症が広がります。肺炎が病原体の感染で発病するのに対し、過敏性肺炎は免疫反応によって発病するものです。

 

原因

農夫肺症、鳥飼病・愛鳥家病、空調病などと、原因となるものに病名が付けられています。

 

農夫肺症

農作業に受持する人がかかる過敏性肺炎です。
農作業は作業しているときに周囲にカビが繁殖することが多く、これを日常的に吸い込むことによって発病します。農夫肺症には、ほし草が原因になるもの、サトウキビが原因となるもの、きのこが原因になるものなど様々あります。

 

鳥飼病・愛鳥家病

鳥飼病や愛鳥家病は、鳩やインコやオウム、鶏などの鳥の飼育を職業や趣味にしている人に発生しやすい過敏性肺炎です。鳥の糞に含まれる血清を長期間にわたって吸い続けることで発病します。この病気にかかったら、鳥を飼うのを止めない限り、治療しても再発します。

 

空調病・加湿器病

空調病や加湿器病は冷暖房の空調装置や加湿器内部の水に繁殖したカビなどを吸い込んで起こる過敏性肺炎です。農夫肺症や鳥飼病・愛鳥家病に比べると症状は緩やかです。

 

夏型過敏性肺炎

日本の過敏性肺炎の半分は、この夏型過敏性肺炎です。発症が夏に集中することから、日本特有のカビが発生しやすい夏の高温多湿の気候が発症に深く関わりがあるようです。

 

古くなった木造家屋の材木や畳に、梅雨時にトリコポロンというカビが大量に繁殖し発病を増やす原因となっており、主に女性に多く発症します。

 

症状

悪寒、発熱、倦怠感があり、咳や呼吸困難などの症状がおきます。悪化すると、チアノーゼや血痰、胸痛などの症状がでてきます。肺のX線写真を撮影すると、粒状になった影が映ります。

 

治療

対症療法としては、ステロイド剤の投与が効果的ですが、大事なのは原因となるものを排除するか、遠ざかることです。それによって、症状は良くなり、再発を防ぐことが出来ます。

 

カビや寄生虫アレルギー性の好酸球性肺炎(PIE症候群)

原因

好酸球性肺炎の原因は不明であることが多い病気ですが、カビや寄生虫などが関係したアレルギー性の肺疾患だと考えられています。

 

症状

呼吸器に軽い症状が見れる場合や、激しい喘息発作を伴うなど、様々な症状があります。

 

治療

急性の場合は、ステロイド剤の投与が効果的で、重症の場合は酸素吸入や利尿剤などを用いた治療をすることもあります。


スポンサーリンク