気管支粘膜の炎症である急性・慢性気管支炎|症状と治療

急性・慢性気管支炎

気管支喘息の発作はたいがい明け方に突然始まります。呼吸困難がひどくなると座り込まないと息ができなくなります。治療には発作を止めるための対症療法と根本から治す原因療法があります。

ウィルスの感染で発症する急性気管支炎

薬剤をエアゾル状にする機器のネブライザー

 

受診科

内科・呼吸器内科・外科

 

原因

たいがいは、風邪のウィルスの感染により上気道炎にかかり、
弱った気道にウィルスや細菌などが二次感染して発症します。
また、排気ガスなどの大気汚染、低温、低湿も発病の誘因となることがあります。

 

症状

通常は、咳と38度前後の発熱を伴って発病します。
冷気や埃を吸い込むと、その刺激で急に咳き込んできます。
最初は、乾いた咳をしますが、やがて湿った黄色い痰が出るようになります。
これが、風邪が急性気管支炎になった証拠です。

 

咳や痰以外の症状としては、鼻水や鼻づまり、のどの痛み、声枯れ、
全身の倦怠感、頭痛などがあります。
症状は風邪症候群と似たようなものですが、悪化すると、
肺炎だけでなく喘息のような呼吸困難になったり、胸痛を伴うこともあります。

 

治療

急性気管支炎の原因は、ほとんどウィルスによるものですが、
有効な抗ウィルス剤はないのが現状です。
このため、解熱剤、去痰剤、鎮咳剤(咳止め)などを用いる対症療法が中心となります。

 

乾いた咳の後に、痰が出てき始めたときに鎮咳剤を使い、
気道を加湿するために、ネブライザー(薬剤をエアゾル状にする機器)による吸入をします。
こうした治療で、一か月ほどで治りますが、細菌の感染で肺炎を合併したり、
化膿性炎症などに進むことがあるので注意が必要です。

 

根本的な治療法がない慢性気管支炎

原因

慢性気管支炎の原因は、体力の衰え、老化、遺伝的体質などといった身体内部によるものと、タバコや大気汚染などの外部要因によるものに分かれます。

 

症状

主な症状は咳と痰で、気管支に分泌物が溜まることで痰が増えます。
はじめのうちは、急に冷たい空気を吸ったときに、咳がでますが、
病気が進むと1年中、咳や痰が出るようになり、
特に朝起きた時や午前中に咳や痰が多くなります。
息切れや気管支喘息のような喘鳴はあまりありません。

 

治療

現状では根本的な治療法はありません。
それでも、適切な治療で悪化を防ぐことは可能です。
考えられる原因がわかっている場合は取り除くだけでも大切です。
たとえば、喫煙している人で、咳と痰だけの慢性気管支炎であれば
タバコをやめてみるのも症状は良くなります。


スポンサーリンク