気管支喘息の発作が始まると苦しい|症状と治療法

気管支喘息の発作

気管支喘息の発作はたいがい明け方に突然始まります。呼吸困難がひどくなると座り込まないと息ができなくなります。治療には発作を止めるための対症療法と根本から治す原因療法があります。

気管支喘息の治療は対症療法と原因療法

気管支喘息の治療は対症療法と原因療法

 

受診科

呼吸器内科・アレルギー科

 

原因

気管支喘息を起こしやすい人の気管支は過敏になっていて、
ちょっとした刺激にも反応します。
気管支粘膜が腫れるのは、刺激された気管支は収縮を起こすためで、
粘膜から粘液が分泌されます。
これを繰り返すと気管支の内径が狭くなってきます。
呼吸困難や喘鳴は、空気が通りにくくなる結果、起こるのです。

 

気管支喘息の発作(誘因)のきっかけは様々で、埃や花粉の異物、
風邪症候群や気管支炎などの)の呼吸器感染症のほか、
過激な気温の変化や種々のストレスも気管支喘息の誘因となります。

 

また、気管支を過敏にする原因についても、アレルギー、ウィルス、
細菌の感染、自律神経失調症、内分泌などが考えられています。

 

症状

気管支喘息の発作は、何の前触れもなく突然おきます。
多くの場合は、夜中から明け方に発症します。

 

最初は、喉や胸が詰まる感じがして目が覚めます。
やがて、喘息が起きて呼吸が苦しくなります。
呼吸困難がひどくなると、寝ていられなくなり、起き上がって
座ってないと、呼吸ができない状態になり咳や痰が出てきます。
発作が収まると咳も軽くなり、痰の粘り気も少なくなって呼吸困難も治まります。

 

治療

気管支喘息の発作を止めるための対症療法と、
根本から治す、発作を起こさなくするための原因療法の2つがあります。

 

喘息の発作を抑える対症療法は薬剤が用いるのが中心となります。
治療法としては、基本的に気管支拡張剤や鎮咳剤(咳止め)、
去痰剤といった薬剤を使用します。
特にひどい場合には副腎皮質ステロイド系の薬剤を使います。
また、原因療法としては、特異的減感作療法(免疫療法)と
非特異的変調療法がおこなわれています。


スポンサーリンク