内分泌代謝科・糖尿病外来・内科
人体は栄養素の一つである糖質を体内でブドウ糖に変換して腸で血液に溶け込ませ、
血糖として細胞に運んでいます。
この血糖が細胞でエネルギー源になるには、インスリンと呼ばれるホルモンの助けが必要です。
インスリンは膵臓から分泌されますが、必要なだけ分泌されなかったり、
作用が弱かったりすると、インスリン不足になります。
インスリン不足が慢性化すると、血糖(ブドウ糖)がエネルギーとして利用されずに、
血液中に停滞して血糖の濃度が高くなります。
高血糖が続くと、糖が尿に混じって排出されるようになり、これが糖尿病です。
糖尿病が引き起こされる原因としては、異伝、体質、過食、肥満、運動不足、ウィルス感染、
自己免疫などがあります。
糖尿病には毎日インスリン注射をしなければならないインスリン依存型糖尿病と、
運動や食事で改善できるインスリン非依存型糖尿病があります。
インスリン依存型糖尿病は、子供や若者などに多く、インスリン非依存型糖尿病は、
中年期以降に発症することが多いので、日本人ではインスリン非依存型糖尿病が多いということになります。
インスリン依存型糖尿病のほうは突然、自覚症状が出てきます。
逆にインスリン非依存型糖尿病のほうは長期間症状が出てこないのです。
症状の内容としては、多尿・頻尿になったり、喉や口が渇いたり、
たくさん食べるようになるのが典型的です。
他にも、全身に倦怠感が出たり、目がかすんだりすることがあります。
また、糖尿病を発症してから、血管障害・神経障害・感染症などの重大な合併症をおこすこともあります。これによって、機能障害や生命の危機のある病気になることもあります。
食事療法と運動療法が基本です。
他にもインスリン療法を行います。
内分泌代謝科・糖尿病外来・腎臓外来・内科
腎臓は血液をろ過して老廃物などを尿とします。
そのろ過をする細かい血管集合体である腎糸球体は、血糖が高い状態が続くと、
硬化して機能が低下し、老廃物が血液に残ってきます。
これが糖尿病の合併症のひとつの糖尿病腎症で、放置すると生命にかかわります。
糖尿病が一定期間以上改善されないと、尿中にたんぱくが排出されるようになり、だんだん増えて行きます。進行すると、乏尿、貧血、高尿酸血症、高カリウム血症など尿毒症の症状が現れ、食欲不振や全身倦怠感なども出てきます。
血糖と血圧を正常にするための食事療法が有効です。
糖尿病食から腎臓病食に変更する必要があります。
重症になれば、人工透析が必要になるでしょう。
内分泌代謝科・眼科・内科
網膜は眼球の奥にあって、見たものを電気的な信号に変換して、大脳に送る働きをしています。
この網膜上をには多くの毛細血管があり、酸素や栄養を供給しています。
高血糖が5年より長い間続くと、毛細血管に血管瘤というコブができ、それが破裂したりして出血すると、網膜に栄養が供給されなくなったりします。糖尿病が続くと発症する可能性のある合併症です。
毛細血管の出血が続くと、視力が低下するだけでなく、網膜そのものが縮んで剥離が起きてしまいます。悪化すると、眼球の硝子体からも出血して失明することもあります。
食事療法などで血圧や血糖を正常にします。
失明を防ぐにはレーザー光線の照射が必要になり、
網膜剥離を防ぐには硝子体切除手術ををします。
内分泌代謝科・眼科・神経内科
インスリン作用の不足による高血糖や毛細血管の動脈硬化によって
末梢神経や自律神経に障害が出る病気です。
糖尿病の合併症のひとつで、原因はわかってはいません。
両足の先が、しびれたりする痛みが出てきて、夜間に強くなり、日中の活動中は軽くなります。発汗異常や立ちくらみ、頑固な下痢や便秘などがあります。
また、尿意があっても感じずに大量の尿が膀胱に溜まってしまいます。
痛覚の麻痺のために、火傷や外傷に気が付かず、放置する危険性もあります。
時間をかけて血糖を正常にすることが大切です。
対症療法としては、ビタミンB群などを使用し、
強い痛みに対しては抗うつ剤などを使用します。
内分泌代謝科・内科
インスリンの注射をしなかったり、感染症の合併、ストレスでも起きる病気で、
インスリンの分泌量が不足すると、血糖がエネルギーに変換できなくなり、
血液や脳細胞内の水分が減少して脱水状態になります。
そうすると、身体は脂肪を分解してエネルギーに変換します。
インスリンの分泌量が減って脂肪を使ってエネルギーに変換する過程で、
ケトン体という酸性物質が作り出されて血液は酸性になってしまいます。
脱水症状を起こすだけでも昏睡に陥りますが、血液が酸性になると、
脳の働きに障害が起きて昏睡になり生命にかかわるようになります。
糖尿病の症状に加えて、吐き気や頭痛や腹痛がしてきて、
血圧が下がって急に昏睡に陥ります。
即座にインスリンを投与し、体液の成分を正常化するために、
大量の輸血を必要とします。